デイサービスとは
デイサービスとは
日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。
対象になる方
要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
サービスご紹介
○食事について
-お一人お一人に合わせたお食事
-お体の状況、ご希望に合わせてご用意します。昼食・おやつご用意します。ご希望にあわせて、おかゆ・きざみ食などの対応も承ります。ご希望があれば、禁止食やお嫌いで召し上がれないおかずも、別のお食事に変更できます。
○入浴について
-ゆったりしたスペースと家庭的な雰囲気の中で安心して入浴できるよう、スタッフがお手伝いいたします。
○レクリエーションについて
-作業系:クッキング(昼食・おやつづくり)/マス目計算
-リハビリ:/ボール・平行棒/スクワットなど
デイサービスでの一日
午前
8:30 |
お迎え
ご自宅までお迎えに伺います。車椅子の方でも安心してご利用いただけます。 |
9:00 |
朝のあいさつ・健康チェック
1日の予定や、その他のお知らせをします。
血圧測定や体温測定などを行います。 |
9:15 |
入浴を順番に行っていきます。入浴の順番までは、園芸や趣味の時間として過ごします。 |
12:15 |
口腔体操
ご飯の前に口腔体操を行います。 |
12:15 |
昼食
栄養バランスのとれた美味しい食事をご用意しています。 また四季を感じられる食事になっています。
調理レクも行っています。 |
午後
13:15 |
口腔ケア
食後の口腔ケアを行います |
13:30 |
趣味の時間・個別体操
平行棒や足漕ぎの道具を使って運動していきます。 |
14:00 |
集団体操 |
14:30 |
レクリエーション |
15:15 |
おやつ
手作りのおやつを提供します |
16:15 |
自宅へ送り
ご自宅へお送りいたします。 |
年間行事
4月 |
お花見
お花見をして季節を感じてもらいます。 |
5月 |
母の日
折り紙でカーネーション作りをします。 |
6月 |
父の日
夏野菜の種植えを行います。 |
7月 |
七夕
調理レクで流しそうめんを行います。 |
8月 |
夏祭り
屋台と縁日をします。 |
9月 |
敬老会
職員によるかくし芸や、プレゼント大会をします。 |
10月 |
運動会
パン食い競争をします。 |
11月 |
紅葉狩りと焼き芋
広々としたウッドデッキで焼き芋を作ります。 |
12月 |
クリスマス会
手作りピザを作ります。 |
1月 |
お正月
新年会をします。 |
2月 |
豆まき
恵方巻を作ります。
職員が鬼に扮し、「福は内、鬼は外」と利用者の幸福を願い、豆まきをします。 |
3月 |
ひな祭り
ちらし寿司作りをします。 |